自社に合うポンプが欲しい!長く付き合えるポンプ交換業者マッチングサイト » ポンプに起こりがちなトラブル

公開日:|更新日:

ポンプに起こりがちなトラブル

ポンプで起こるトラブルの原因は様々であり、それぞれ対処法も変わってくるもの。ここでは代表的なトラブルについて解説、そのチェックポイントや修理方法についてもご紹介します。ポンプトラブルの原因や対策について知ることで、ポンプの交換や修理費用を抑えることができるでしょう。

ポンプトラブルのアンケート

ポンプトラブルの種類

工場やマンション、ビルなどでポンプトラブルについて、ポンプトラブル経験者157人に調査をしたところ、水の出が悪いと回答した方が89人で、振動が大きいが73人、異音が出ると答えた方が52人という結果になりました。他にもトラブルの原因はさまざまなので、定期的なメンテナンスや交換が必要になるでしょう。

対象:「業務として、工場やマンション、ビル等のポンプ交換・修理作業を業者に依頼したことはある」と答えた20歳-60歳の男女157名、期間:2023年6月14日~15日実施(調査機関:Fastask)

よくあるポンプのトラブルとは

よくあるポンプのトラブルとしては、以下の6つが挙げられます。

  • さび
  • 漏水
  • 詰まり
  • 漏電
  • 流量低下
  • 異音・振動

ポンプにこれらのトラブルが発生すると、故障し最悪の場合停止してしまいます。そうなると生産ラインを止める必要が出てくるなど業務そのものが停止しかねない自体に発展してしまいます。

そうなる前に対策を講じることができるよう、トラブルの代表的な原因について理解しておくことが大切です。

ここでは、各ポンプトラブルについて簡潔にまとめているので、参考にしてみてください。 

さび

ポンプ内にサビが発生すると、それ自体が原因でその他のトラブルを招いてしまうこともあります。金属であるポンプにおいてさびを避けるのは難しいことではありますが、重大なトラブルに発展する前に除去することが大切です。

漏水

ポンプで漏水が起こってしまうと、流量そのものが下がることはもちろん、製品の損失や漏水した液体の混入など様々な問題が発生してしまいます。

漏水の原因として最も多い軸シールの点検や消耗品の交換を定期的に行うことで、事前に食い止めることが非常に重要になってきます。

詰まり

ポンプ内に詰まりが発生してしまうと、流量低下を招く原因となります。

また詰まった異物によってはポンプ内部が損傷を受けたり、漏水の原因にもなりかねません。

ストレーナーに詰まった異物などを定期的に除去することが、詰まりを未然に防ぐポイントです。

漏電

漏電が起こってしまうと、漏電ブレーカーが作動し、ポンプそのものの電源が落ちてしまうため、送液が停止してしまいます。ポンプが停止してしまうとラインも止まり損失も甚大になるため漏電は事前に防ぎ発生させないことが大切です。

流量低下

流量低下も製品ライン等へのダメージへ直結するため、死活問題となるトラブルの一つです。流量低下の代表的な原因を理解し、普段からチェックで早めに気付くことが大切です。定期的な交換や調整で事前に防ぐようにしましょう。

異音・振動

ポンプ内で発生する異音・振動は様々なトラブルの前兆である場合が多いです。

異常に気づいたら、その原因をいち早く突き止め、大きなポンプトラブルに繋がる前に対策を講じるようにしましょう。

エア噛み

ポンプの配管に空気が流入するトラブルがエア噛み。ひとたびエア噛みが発生すると、期待された吐出圧を得られないばかりか、最悪の場合、ポンプの破損を招いてしまうこともあります。
修理に時間を要するトラブルなので、生産プロセスを中断させないためには、エア噛みが起こってから対処するのではなく、エア噛みが起こらないよう配管方法を工夫することが大切です。

レベルスイッチについて

レベルスイッチには、さまざまな種類があります。使い道や環境などを考慮したうえで、適切な商品を選ぶようにしましょう。また、ポンプが故障したと思っても、実はフロートスイッチに不具合が生じている場合があるのです。フロートスイッチは、10年ほど経つと壊れる可能性が高まるので、不具合が見られ始めたら専門業者に依頼して、修理または交換が必要なのかチェックしてもらうようにしてください。

ポンプはトラブルを未然に防ぐことが大切

ポンプにトラブルが起こってしまった後では、生産ライン等に甚大な被害を出してしまいます。流量が低下したり、腐食や破損によりポンプが停止してしまう前に、修理や交換を行うことが大切です。そのためにも定期的な保守点検を心掛けるようにしましょう。

RECOMMEND

自社に合うポンプを設置してくれる信頼のポンプ業者・商社

●公式HP内に保有資格やポンプメーカーの種類が明記されている
●施工・設置までをワンストップで対応可能である
以上の基準でおすすめ業者・商社を選定いたしました。(2020年12月調査時点)
どのポンプ業者・商社も知識・技術・経験が豊富なので、自社に合う業者・商社がきっと見つかります。

このポンプ、
用意できる?

に応えてほしい
橋本産業株式会社
橋本産業株式会社
引用元:橋本産業株式会社公式HP(https://www.landingpage-synergy.com/A78wpH48/)
特徴

100社以上のメーカーに対応しており、有名な商品から特殊な商品まで自社に合ったポンプを幅広く提案することが可能。

同じ型のポンプが無い場合でも、現場出身の営業担当が直に対応することでスムーズな代替案・代替製品の案内が可能。

橋本産業株式会社
公式HPを見る

橋本産業株式会社の
特徴をもっと見る

導入後の
アフターサポート

に応えてほしい
株式会社オーテック
株式会社オーテック
引用元:株式会社オーテック公式HP(https://www.o-tec.co.jp/)
特徴

1934年の創業で、86年もの社歴を持つ同社。創業以来培ったノウハウと知識で、社員一人ひとりの質の高い提案が可能。

環境システム事業と菅工機材事業を同時に提供することができる専門商社でもあり、建物トータルのメンテナンスが可能。

株式会社オーテック
公式HPを見る

株式会社オーテック
の特徴をもっと見る

現場環境の
総合的な構築

に応えてほしい
轟産業株式会社
轟産業株式会社公式サイト
引用元:轟産業株式会社公式HP (http://todorokisangyo.co.jp/)
特徴

全国に44カ所の営業拠点があり、仕入れから販売まで行うことから、地域に特化したスピーディーな対応が可能。

現場に入り込む販売部門と様々な製品を用意できる技術センターの連携で、必要なものを必要な分だけ供給することが可能。

轟産業株式会社
公式HPを見る

轟産業株式会社の
特徴をもっと見る

自社に合うポンプを設置してくれる信頼のポンプ業者 厳選3社はこちら
自社に合うポンプを設置してくれる信頼のポンプ業者 厳選3社はこちら