自社に合うポンプが欲しい!長く付き合えるポンプ交換業者マッチングサイト » ポンプについて知っておくと良いこと » スラリー液の移送

公開日: |更新日:

スラリー液の移送

ポンプ選びに必要な知識として、ここでは、スラリー液の移送に適したポンプ選びについて解説します。スラリー液とは、固体が混合している液体のこと。ポンプの破損や摩耗を防ぐためには、固体の大きさや硬さなどに応じたポンプを選ぶことが大切です。

スラリー液の移送について

スラリー液とは、細かく砕かれた金属や土などの固形物が懸濁・分散して混合されている液体を言います。

大量の液体の中に、細かく砕いた固体をかき混ぜながら少しずつ投入していくと、最終的には水あめ状のドロドロした「液体兼固体」のようなものへと生成。一見、汚泥にも似たこの「液体兼固体」がスラリー液です。

一般に、スラリー液に含まれる固体が多ければ多いほど、また固体が硬ければ硬いほど、移送用のポンプの摩耗性が高くなります。スラリー液の移送用のポンプを導入する際には、取り扱うスラリー液自体の性質をよく確認することが大切です。

スラリー液の性質に応じた適切なポンプをご紹介しましょう。

スラリーが大きくて硬い場合

スラリー液に混合されている固体が大きくて硬い場合、ポンプの摩耗性が高まることに加え詰まりが起こりやすくなることを考慮し、適切なポンプを選ぶことが大切です。たとえばバルブ構造のダイヤフラム式ポンプの場合、バルブの部分に詰まりが起こる懸念があるため、固体が大きくて硬いスラリー液の移送には適していません。

固体が大きくて硬いスラリー液の移送におすすめのポンプは、ホースポンプです。ホースポンプとは、生コンクリートや鉱山の排水処理などで活躍しているポンプの一種。小石などの固体も難なく移送するため、固体が大きくて硬いスラリー液の移送には最適なポンプと言って良いでしょう。

なお、ホースポンプにはバルブ構造がなくキャッチ作用によるせん断が少ないことから、養殖場の金魚やもずく、ガリ(ショウガ)などの移送にも利用されることがあります。

ホースポンプの作動原理

ローターに設置された2つの「プレッシングシュー」がホースポンプに沿う形で摺動。ローター回転時、ポンプホースがプレッシングシューに押しつぶされることで、ホースの中のスラリー液が強制的に押し出されます。

押しつぶされたポンプホースがブレッシングシューの圧力が開放された際、弾力復元力で生じる真空によりスラリー液が吸入されていきます。

スラリーが小さくて硬い場合

スラリー液に混合されている固体が小さくて硬い場合(ビデオテープの磁性素材など)、かつては歯車構造の鉄製ギアポンプが移送用ポンプとして活躍していました。

しかしながら歯車構造の鉄製ギアポンプでは、摺動面がスラリー液の摩耗作用によって研磨されてしまうため、短期間によるポンプの交換が必要。この弱点を補うように、磁性素材への耐久性が高いジルコニアを主要部品に採用したポンプも使用されています。

スラリーを定量ポンプで送れない?

スラリー液を定量ポンプで移送することは可能です。

定量ポンプとは、規定量の液体を高精度で繰り返し注入できるポンプのこと。種類を大別すれば往復ポンプと回転ポンプの2種類で、より細かく分ければピストンポンプやプランジャーポンプ、ダイヤフラムポンプなど、さまざまなタイプがあります。

たとえば下水処理場などでは、細かい固体を吸着・沈殿化させる工程において、専用バルブを搭載した定量ポンプが使われています。

まとめ

スラリー液の意味、スラリー液に含まれる固体の性質に応じた移送用ポンプ、定量ポンプによるスラリー液の移送などについて解説しました。

スラリー液の性質に適さないポンプを無理に使った場合、摩耗が急速に進んでポンプ交換の時期が早まります。設備を長く使い続けるためえ、取り扱うスラリー液に適したポンプを選ぶようにしましょう。

ポンプに起こりがちなトラブルを見る

RECOMMEND

自社に合うポンプを設置してくれる信頼のポンプ業者・商社

●公式HP内に保有資格やポンプメーカーの種類が明記されている
●施工・設置までをワンストップで対応可能である
以上の基準でおすすめ業者・商社を選定いたしました。(2020年12月調査時点)
どのポンプ業者・商社も知識・技術・経験が豊富なので、自社に合う業者・商社がきっと見つかります。

このポンプ、
用意できる?

に応えてほしい
橋本産業株式会社
橋本産業株式会社
引用元:橋本産業株式会社公式HP(https://www.landingpage-synergy.com/A78wpH48/)
特徴

100社以上のメーカーに対応しており、有名な商品から特殊な商品まで自社に合ったポンプを幅広く提案することが可能。

同じ型のポンプが無い場合でも、現場出身の営業担当が直に対応することでスムーズな代替案・代替製品の案内が可能。

橋本産業株式会社
公式HPを見る

橋本産業株式会社の
特徴をもっと見る

導入後の
アフターサポート

に応えてほしい
株式会社オーテック
株式会社オーテック
引用元:株式会社オーテック公式HP(https://www.o-tec.co.jp/)
特徴

1934年の創業で、86年もの社歴を持つ同社。創業以来培ったノウハウと知識で、社員一人ひとりの質の高い提案が可能。

環境システム事業と菅工機材事業を同時に提供することができる専門商社でもあり、建物トータルのメンテナンスが可能。

株式会社オーテック
公式HPを見る

株式会社オーテック
の特徴をもっと見る

現場環境の
総合的な構築

に応えてほしい
轟産業株式会社
轟産業株式会社公式サイト
引用元:轟産業株式会社公式HP (http://todorokisangyo.co.jp/)
特徴

全国に44カ所の営業拠点があり、仕入れから販売まで行うことから、地域に特化したスピーディーな対応が可能。

現場に入り込む販売部門と様々な製品を用意できる技術センターの連携で、必要なものを必要な分だけ供給することが可能。

轟産業株式会社
公式HPを見る

轟産業株式会社の
特徴をもっと見る

自社に合うポンプを設置してくれる信頼のポンプ業者 厳選3社はこちら
自社に合うポンプを設置してくれる信頼のポンプ業者 厳選3社はこちら