自社に合うポンプが欲しい!長く付き合えるポンプ交換業者マッチングサイト » ポンプについて知っておくと良いこと » グランドパッキンの交換方法は?

公開日: |更新日:

グランドパッキンの交換方法は?

ポンプ類を用いた現場で働く方にとって、身に付けておきたい知識のひとつが、グランドパッキンについてです。簡単に言えば、ポンプやバルブなど、流体を制御する機器に使用され、流体の漏れを防ぐために用いられる部品ですが、交換方法や交換時期といった情報まではご存知ない方も多いことでしょう。この機会にぜひ、知識を深めておいてください。

グランドパッキンって?

グランドパッキンとはポンプなどの機器で流体が漏れ出さないようにするために用いる部品のことです。ポンプの内側にて、主軸が貫通する部分から加圧された液体が漏れ出してしまわないよう、パッキンを締め付けて押さえる働きを担っています。

グランドパッキンにはいくつか種類がありますが、多く用いられているのは、糸状の特殊繊維を紐状に編み込み、そこに潤滑剤を染み込ませた「プレートパッキン」というものです。その他にも布とゴムを用いた「積層パッキン」や、金属箔のリボンを用いた「金属箔パッキン」、シートやテープ状の黒鉛を用いた「黒鉛パッキン」などがあります。

グランドパッキンの調整方法

ポンプからの漏水を防ぐためには、グランドパッキンを適宜調整するという作業が必要になります。ポンプからの漏水が発生してしまった場合、パッキンを抑えているナットを締め直すことで、漏水が収まることがあります。試しにナットを1/8回転ほど増し締めしてみてください。そうすることで漏水が収まる場合があります。

逆にパッキン押えのナットがこれ以上締まらないというところまで回しても漏水が止まらない場合は、グランドパッキンの交換時期だと判断できます。

グランドパッキンの交換方法

グランドパッキンが寿命を迎えポンプからの漏水が発生するようになってしまった場合には、グランドパッキンの交換が必要になります。グランドパッキンの交換作業は専門の業者に依頼することがお勧めです。しかし、費用削減や漏水防止をいち早く行いたい場合は、以下の手順を参考にしてください。

取り外し方

事前準備として、まずポンプ内の液体を排出します。その上で、千枚通しのような、固く細長い工具などを用いてグランドパッキンを取り外していきます。グランドパッキンは特殊繊維が紐状に編み込まれていますので、千切れた古いものが残ったままにならないように、注意が必要です。またすべての枚数を確実に除去しましょう。

取り付け方

まずは.新品のグランドパッキンを必要な枚数用意し、各々90度ずつ切り口をずらして挿入します。規定の枚数を挿入できたら、パッキン押えを手で締め、元に戻します。手締め後にポンプ内に液体を注入し、ポンプを試運転。最後にパッキン押えのナットを、工具を使って締めていき、漏水が起きない状態まで締め込めば、取り付けが完了です。

グランドパッキンの交換頻度

使用しているポンプの種類や用いている環境や頻度、対象としている液体の種類などの要素にも左右されますが、グランドパッキンは概ね、1年程度の周期で交換することが望ましいといえます。

ポンプからの漏水が発生してしまった場合、パッキンを抑えているナットを締め直せば漏水が収まることがありますが、限界まで締めても漏水が止まらない場合は、グランドパッキンの交換時期です。

グランドパッキンは、漏れ防止のための重要部品

以上の通り、ポンプに用いられるグランドパッキンは、ポンプからの液体漏れを防ぐために重要な枠割を担っており、まさに縁の下の力持ちという存在。定期的な交換も不可欠な部品となります。

一般の方であっても、コツさえつかめば交換作業を行うことは出来なくはありません。しかしながら、専門知識のないままで交換作業を行ってしまうと、却って漏水がひどくなってしまうというリスクがあるのは否めません。確実を期するのであれば、その道のプロである専門業者への依頼がお勧めです。

RECOMMEND

自社に合うポンプを設置してくれる信頼のポンプ業者・商社

●公式HP内に保有資格やポンプメーカーの種類が明記されている
●施工・設置までをワンストップで対応可能である
以上の基準でおすすめ業者・商社を選定いたしました。(2020年12月調査時点)
どのポンプ業者・商社も知識・技術・経験が豊富なので、自社に合う業者・商社がきっと見つかります。

このポンプ、
用意できる?

に応えてほしい
橋本産業株式会社
橋本産業株式会社
引用元:橋本産業株式会社公式HP(https://www.landingpage-synergy.com/A78wpH48/)
特徴

100社以上のメーカーに対応しており、有名な商品から特殊な商品まで自社に合ったポンプを幅広く提案することが可能。

同じ型のポンプが無い場合でも、現場出身の営業担当が直に対応することでスムーズな代替案・代替製品の案内が可能。

橋本産業株式会社
公式HPを見る

橋本産業株式会社の
特徴をもっと見る

導入後の
アフターサポート

に応えてほしい
株式会社オーテック
株式会社オーテック
引用元:株式会社オーテック公式HP(https://www.o-tec.co.jp/)
特徴

1934年の創業で、86年もの社歴を持つ同社。創業以来培ったノウハウと知識で、社員一人ひとりの質の高い提案が可能。

環境システム事業と菅工機材事業を同時に提供することができる専門商社でもあり、建物トータルのメンテナンスが可能。

株式会社オーテック
公式HPを見る

株式会社オーテック
の特徴をもっと見る

現場環境の
総合的な構築

に応えてほしい
轟産業株式会社
轟産業株式会社公式サイト
引用元:轟産業株式会社公式HP (http://todorokisangyo.co.jp/)
特徴

全国に44カ所の営業拠点があり、仕入れから販売まで行うことから、地域に特化したスピーディーな対応が可能。

現場に入り込む販売部門と様々な製品を用意できる技術センターの連携で、必要なものを必要な分だけ供給することが可能。

轟産業株式会社
公式HPを見る

轟産業株式会社の
特徴をもっと見る

自社に合うポンプを設置してくれる信頼のポンプ業者 厳選3社はこちら
自社に合うポンプを設置してくれる信頼のポンプ業者 厳選3社はこちら